![]() |
![]() ![]() GAME ANALYZER 01 ◇GAME ANALYZER 01 現在、メルマガにて発行中のゲームアナライザーが 1冊のインフォテキストになりました! このインフォテキストで分析しているゲームは、
以上、7つのゲームです。 どのゲームも名作ゲームであり、大ヒットゲームであり、 あなたも遊んだことのあるゲームではないでしょうか。 なお、ゼルダの伝説については新しく書き下ろされており、 このインフォテキストだけの新作の記事となっています。 メルマガで掲載された記事に加筆・修正の推敲を重ねていますので、 誰にでもわかりやすく、納得できるものに仕上がっていると思います。 また、無料サンプルを用意しましたので、下記のリンクからご覧ください。
なお、アンケート特典として特別なプレゼントも用意していますので、 ぜひ、この機会をお見逃しなく! ◇大ヒットゲームの秘密 ところで、何故、私がこのインフォテキストを書いたのか? その理由を説明しておきたいと思います。 このインフォテキストの目的はズバリ、 『大ヒットゲーム』を作ることにあります! もちろん、他にもいろいろと目的はあります。 レトロゲームを再評価する、ゲーム評価の物差しを作る、 面白さとは何かを考える、などなど多種多様にわたります。 しかし、大ヒットゲームを作ることこそが このゲームアナライザーの最大の目的です。 では、大ヒットゲームを作るにはどうすれば良いのか? まず1つの方法として、自分で自力で考えることです。 今までの天才は自力でゲームを発明してきたともいいます。 そして、もう1つの方法として、大ヒットゲームを参考にして、 自分なりのゲームを作り上げるということです。 スーパーマリオがパックマンに影響されているのを知っていますか? ゼルダの伝説がドルアーガの塔に影響されているのを知っていますか? 実は、スーパーマリオ、ゼルダの伝説といった大ヒットゲームにも 多大に影響されているゲームが必ずあります。 言わば、あの歴史的大ヒットのスーパーマリオもゼルダの伝説も 大ヒットゲームを参考にして、自分なりに作り上げられているのです。 つまり、ほとんどのゲームはどこかで何かの繋がりがあります。 決して、無から有が生み出されたわけではないのです。 ですので、その『繋がり』を見つけることこそが重要です。 何故なら、そこに大ヒットする理由が隠されているからです。 このゲームアナライザーではその『繋がり』を明らかにしました! 言わば、大ヒットする理由を明らかにしたわけです! つまるところ、このインフォテキストを読めば、 あなたにも大ヒットゲームを作れる可能性が増えるわけですね。 ◇3度の学習 なお、メルマガを購読している方はもう一度、 過去の記事を読み返してみるのもいいかもしれません。 (メールボックスからメルマガを削除していなければ、それでも構いません。) というのは、人間、1度聞いた話ではなかなか身に付かないからです。 私の経験則によると、3度は見返さないと、自分の身につきません。 私が学生の頃、先生に授業の前に予習と復習をするようにといわれたのは、 このことと大きく関係するな、と今頃になって思います。 というのは、予習、授業、復習と3回同じ事をやれば、 自分の身に付いて、忘れないという構造があるなと気づいたからです。 というわけで、これに限らず、見返すという習慣をつけると良いですね。 つまり、1度だけではあまり意味がないというわけです。 なんとなく授業だけ聞いて、問題をわかった気になっても、 家に帰ってみたら、さっぱり意味がわからなかったというやつですね。 というわけで、お金と時間に余裕があれば、 このインフォテキストで3回以上勉強することをオススメします。 勉強するという努力はあなたを決して裏切らないでしょう。 このインフォテキストがあなたのお役に立てれば幸いです。 あなたが作るゲームが大ヒットしますように。 なお、このインフォテキストには外部リンクとして、 他のサイトを参考にしている部分があります。 今現在はリンクは切れていませんが、リンク切れの場合はご容赦ください。 その意味で、お早いご購入をオススメします。
|